さがみラボ

さがみラボのプログラミング教室

これからの時代の新しい学び『アイデアいっぱい 楽しさいっぱい』
パソコンのスキルをしっかり身につける、親子で取り組むSTEAM教育

さがみラボの
プログラミング教室

これからの時代の新しい学び
『アイデアいっぱい 楽しさいっぱい』
パソコンのスキルをしっかり身につける
親子で取り組むSTEAM教育

プログラミング(プログラミング的思考)について

「プログラミング」とは簡単に言うと「プログラム」を作ることです。

コンピューターにわかる「プログラム専用の言語(プログラミング言語)」を使ってプログラム(指示書)を作り、命令を出してコンピューターを動かします。

私達の身の回りでもいろいろな分野でテクノロジーの活用が進み、情報がデジタル化されロボットやAIが当たり前になり、時代とともにITスキルの重要性はどんどん高まっており、どんな職業でも必要なものとなっております。

プログラミング的思考を学び、将来やりたい仕事に就くためにしっかりとしたスキルを身につけることが出来ます!
プログラミング的思考とは?
ものごとを分解して整理して考えること、繰り返しや条件分岐などを組み合わせて順序立てて考えることです。プログラミングを試行錯誤しながら課題解決のために自分で論理的に考えるチカラを身につけることができます。

また、専門的なスキルを身につけるだけでなく知的好奇心やチームワークも身につけ将来どんな仕事についても活かせるチカラを育てることが出来ます。

工夫したり新たなアイデアをだしたりと、思考力と創造力をプログラミングを通して学べます!

プログラミング教育がいよいよ必修化、小学生からプログラミングを学びます。

技術革新の急速な進展に伴い教育改革も進み、文部科学省は2020年度から小学校、2021年度から中学校、2022年度から高等学校へと段階的にプログラミング教育の必修化を決定し、2025年には大学入試共通テストへも導入されます。

GIGAスクール構想が進み、子どもたちがデジタル端末の活用できれば、STEAM教育はさらに発展していきます。

それにより小中学生からのプログラミング学習に対する注目度は今後もますます高まっていくのではないかと考えられます。
文部科学省のGIGAスクール構想とSTEAM教育について
【GIGAスクール構想】
>>文部科学省 GIGAスクール構想の実現について
現在は仕事でも家庭でも社会のあらゆる場所でICTの活用が日常のものとなり、小中学校でも1人1台のタブレットPCの導入が進められ1人1台端末環境は令和の時代の「スタンダード」として創造性を育む教育改革の取り組みが進んでいます!

【STEAM教育】
>>文部科学省 STEAM教育等の教科等横断的な学習の推進
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術(Art)、数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語で理数教育に創造性教育を加えた、これら5つの分野の学習を通してこれからのIT社会に順応した子どもを育てていくための教育方針です。

さがみラボの
プログラミング教室について

当スクールではゲームを作ったりロボットを動かしたりと感覚的に楽しくプログラミングを学ぶことが出来ます!

コース紹介と料金はこちら
【新規受講生募集中】
学んで作って発表しよう!

無料体験もやっています、
お気軽にお問合せ下さい♪

最新情報・お知らせ
NEWS

更新履歴・お知らせ一覧
さがみラボ
-プログラミング教室-

〒252-0304 相模原市南区旭町8−22
(相模国際学院内)
Powered by POOSNET